第5回 津軽三味線全九州コンクール概要
目 的
九州地区における津軽三味線愛好家の技術・実力向上並びに親睦を図る事を
目的としています。
参加資格
九州地区在住及び九州出身者の方に限定。(九州出身者の方は本籍まで明記)
開催内容
1)日 時 平成30年6月17日(日)午前10時開演
※ 受付け終了後から練習可能(リハーサル室・楽屋1・スタジオ)
※ 茶霧茶霧ギャラリー及びセミナーAは更衣室で音出し不可
2)場 所 都城ウエルネス交流プラザ 2階ムジカホール
宮崎県都城市蔵原町11街区25号 TEL:0986-26-1100
※ 駐車場ご利用の方はウエルネスパーキングをご利用いただくと
3時間分の無料サービスがございます。
3)受 付 午前9時から随時受け付けます。
(出場者は午前中迄に申込み受付を済ませられるようにお願い致します)
4)出場部門 本コンクールは以下の9部門となっています。
■ 大賞(九州一)の部 年齢・経験年数不問
■ 個人一般A級の部 概ね5年以上の上級者
■ 個人一般B級の部 概ね3年以上の中級者
■ 唄付けの部 課題曲「津軽三下り」(一番の半分のみ)
■ 個人シニア級の部 満55才以上(大会時点)
■ 個人ジュニア級の部 満15才以下(大会時点)
■ 個人一般C級の部 概ね3年未満の初級者
(津軽五大以外の青森県民謡、但し六段は可)
■ 団体S級の部 5人以上10人以下
■ 団体L級の部 11人以上25人以下
5)演奏制限時間 ※ 規定時間で太鼓を鳴らします。(調子合わせから)
■ 大賞(九州一)の部 演奏時間 3分以内
■ 個人一般A級の部 〃 2分30秒以内
■ 個人一般B級の部 〃 2分30秒以内
■ 唄付けの部 〃 4分以内(前弾き1分以内)
■ 個人シニア級の部 〃 2分30秒以内
■ 個人ジュニア級の部 〃 2分30秒以内
■ 個人一般C級の部 〃 2分30秒以内
■ 団体S級の部 〃 4分以内
■ 団体L級の部 〃 4分以内
6)審査基準 演奏する基本となる調弦・撥使い・指使い・リズム・姿勢・表現力
(津軽らしさ)を審査し合計点を出します。
■ 審査結果は審査員(以下の3名)の合計点数を出して順位を決定いたします。
木乃下 真市 氏 内山 みゆき 氏 福居 慶大 氏
7) 課題曲目
■ 個人戦 津軽五大民謡(じょんから・よされ・小原・あいや・三下り)に限る。
但し、個人一般C級は津軽五大民謡以外の青森県民謡(六段は可)
(例)りんご節・津軽甚句・津軽タント節・俵積み唄 他
■ 団体戦 津軽民謡をベースにした合奏曲に限る。
■ 唄付け 「津軽三下り」で一番の半分のみの審査になります。
(例)「〽ハアー︎奥山で 小鳥千羽の 鳴く声 きけば」
なお歌詞は抽選になっていますので、詳しくはHPをご覧ください。
HP https://tsugaru-zenkyu-con.jimdo.com
8) 募集人数
■ 大賞(九州一)の部 15名
(A級・B級の優勝者は大賞の部に出場できる権利あり)
■ 個人一般A級・B級・C級の部 各20名
■ 個人シニア級・ジュニア級の部 各15名
■ 唄付けの部 10名
■ 団体S級・L級の部 各 5組
※ 応募多数の場合は締切り前に終了することがあります。
また応募数によっては人数調整をする場合があります。
9)締 切 平成30年 4月20日(金)まで(当日まで必着)
10)出場順番
■ 出場順番に関しましては、締切り後厳正に抽選をいたします。
■ プログラムが決定後、出場者に郵送いたします。
11)ダブルエントリーに関して
■ シニア級・ジュニア級は一般B級のみダブルエントリーができます。
■ 唄付けの部は大賞(九州一)の部・一般A級とダブルエントリーできます。
■ 大賞(九州一)・A級・B級・C級間でのダブルエントリーはできません。
■ 団体S級とL級の参加者は重複可能です。
■ 参加料は各部門の合計金額になります。
12) 表 彰
■大賞(九州一) 優勝、準優勝〜5位入賞まで表彰
■A級・B級の部 優勝、準優勝〜5位入賞まで表彰
■ シニア・ジュニア・C級の部 優勝、準優勝〜5位入賞まで表彰
■ 唄付けの部 優勝、準優勝〜5位入賞まで表彰
■ 団体S級・L級の部 優勝、準優勝、3位まで表彰
※優勝・準優勝・3位には賞状とトロフィーまたは盾が贈られます。
※入賞者全員に賞状が贈られます。
13) 飲食場所
■ ホール及びホワイエでの飲食は禁じられております。
■ 楽屋・リハーサル室での飲食は可能ですが、スタジオでは飲料のみ。
■ 茶霧茶霧ギャラリー・セミナーAでの飲食は可能です。
14) 服装は自由といたします。
15)エントリー料
■ 個人の部 各 5,000円
■ 団体S級・L級 一人 2,000円
16)入場料 前売券2,000円(当日2,500円) コンクール出場者以外
17)申込方法
・インターネット申込みhttps://tsugaru-zenkyu-con.jimdo.com
Yahoo及びGoogleで「津軽三味線全九州コンクール」を検索していただく
とトップ項目で確認できます。
・FAX又は郵送申込み(同封の用紙に必要事項を記入の上お申込み下さい)
(FAX 0986 - 39 - 6191) 郵送の送付先は下記の通り
■ 振込先 ゆうちょ銀行 振替口座 津軽三味線全九州コンクール実行委員会
口座番号 01720−0−165922
※エントリー料 及び 入場料に関しましてはゆうちょ銀行振込のみになります。
■ 郵送・問合せ 〒885-0044 宮崎県都城市安久町839-4
津軽三味線全九州コンクール 代表 石井秀弦
HP https://tsugaru-zenkyu-con.jimdo.com
TEL・FAX 0986-39-6191 携帯 080-5206-1413
18) 都城の主な宿泊施設(会場近く)
メインホテル 0986-23-3135 グリーンホテル都城 0986-25-6111
ホテルウイング 0986-22-2111 ホテルα−1都城 0986-21-3000
※ メインホテルは前夜祭参加、またはコンクール関係者に限り優待割引があります。
シングルのみ5,800円 → 3,800円(税込)(数量70限定)但し朝食800円は
別途になります。(前後の連泊優待も可能です)
ただし、直接メインホテルに「津軽三味線コンクール関係者」と申込みいた
だいてから、当実行委員会に再度ご連絡ください。
(団体の場合は名簿も併せてお願いいたします)
【主催】津軽三味線全九州コンクール実行委員会
(都城まちづくり株式会社市民コーディネーター共同制作事業)
※このホームページの著作権は津軽三味線全九州コンクール実行委員会に帰属しています。